忍者ブログ
ホプライ熱が高じすぎてできちゃった避難場所です。 FF13な絵や話題はここでアップしていこうと思います。 期間は未定ですがとりあえず13愛が落ち着くまでの避難場所だったりします。(FF13以外の日記は外部サイト(SEM)で書いてます)
23 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 . February

ハッピーバレンタイーンღ .:*・゚ヾ(*´∀`*)ノ゛・*:.ღ


漫画も描きたいけど今回はイラストで。
ホプライがいちゃいちゃしてれば幸せです★


↓↓↓

拍手[8回]

PR
23 . January

インター版のブックレット読んだときまさかまさかとは思っておりましたが!
FF13-2、本気で出してくれるそうですね!!!

バリバリSEMの住人のくせして例のカンファには申し込んですらいませんでしたが(ネタバレ怖い;)、噂を聞いて思わず見てたお友達に確かめてしまいましたよ^^
ちなみに私はプレイするまで一切情報は集めないタイプです。出るかどうかと発売日さえ分かればいいのさー。
断片的な情報で変な先入観持ちたくないので…。

しかし出すかどうかはユーザーの反応によるとか言ってたから諦めかけてたのに、
こんだけ批判も多い中でよくぞ踏み切ってくださった・゚・(ノД`)・゚・。
そんなスクエニさんに感謝の意を込めて、某お膝元のアバター衣装をファロン姉妹に着せてみた。
前に言ってたような気がしますが「ライトさんにフリフリ着せるセラ」の野望を叶えてみた、よ!

ライトさんやセラがコスプレしてるのなんて見たかねぇよって方はつづき参照を推奨しますw

拍手[9回]

18 . January
a●azonさんに不意打ちくらいまして・・・!
明日発売の例のFFコンサートDVD「Distant Worlds music from FINAL FANTASY Returning Home」が
今日届いちゃいましたのですO(≧∇≦)O !!
DVD1枚+CD2枚の大ボリューム。開いたら止まらないのは分かってましたが誘惑に負けてご開帳☆(笑)

とりあえずFF13のところだけ見ましたよ。
やっぱり会場の席からじゃなくて編集されたDVDだと、映像の見せ方が素晴らしいですね!
FF13のムービーがそのままDVDで見れちゃったりして感激しましたヾ(*´∀`*)ノ゛
休みの日とかにもっとじっくり見たいですね^^


さておき。
とりあえず正月は実家でゴロゴロFF13してました(*`∀´)☆
大画面はええです。重たいけどPS3持って帰った甲斐あった!
んでそのままの勢いで、帰ってきてもひたすらトロフィー集めやっとったです。今更かよって感じですが(笑)

本当は北米版で集めたかったんですけど、北米版でトロフィーなんてもらえんかったので(泣)、大人しく日本版2周目もクリアして集めることにしました。
戦闘は楽しいのでミッション系はすぐとれましたが、CPやギル稼ぎみたいな単純作業は苦手でして・・・。
特に最後のほうは酷かった。

拍手[3回]

31 . October






耳・・・・・・!!?


ギャハハハハハ!!
なんだそれ義姉さんカワイイ─────!!!



お ま え か ・・・・・・!!

・・・・・・・・・え゛。



ちょ、まっ・・・、ねえさっ、ごか・・・・・・ッ!!
ギ、ギャァアアア──────────ッ!!!!!


ライトさん、うしろうしろ。


 

ハロウィン=『好きキャラに無意味に耳つけても許される日』だと思ってる( `・∀・´)ノ!!!
(↑西洋の英霊達に謝れ!)


思いっきり本来のハロウィンから逸脱してますが・・・。
すいません最近耳フィーバーなんですだって着けたくなったんだ後悔はしていない!(澄んだ瞳)





案外満更でもないご様子で(*´v`*)


 

拍手お返事はまた次回にて^^;
あ、それからサイト一周年ありがとうございました★(ついでかよ!)

拍手[5回]

20 . October

そういえばmainのトップが真っ白で寂しいまんまだったのを(今更)思い出して描いたもの。
本編ホープのイメージはやたら小動物くさいですwww
そういやこの二人ちゃんと全身描いた事ないなぁ。
たぶん明日あたりに貼っつけときます( `・ω・´)ノ


下は拍手レスです!お心あたりの方はどうぞ♪

拍手[3回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]